意外と知らない!MA室へ渡すOMFの書き出し設定★
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
【意外と知らない!MA室へ渡すOMFの書き出し設定📤】
放送やCM、DVDなどの映像制作では、最終的にMA室で音を完成させる必要があります。
普段はPremiereで仕上げる方も、MA室へのデータの渡し方を知っておきましょう。
✅ PremiereでのOMFの正しい書き出し方法
🔴 トラックを整理する
🔹現場音、ナレーション、BGM、SEなどをトラック別に整理
🔹ミュートしているクリップは削除!(OMFに含まれてしまい、ミキサーさんが区別できません)
🔴 書き出し手順
1️⃣ 「ファイル」→「書き出し」→「OMF」
2️⃣ 設定項目
🔹OMFタイトル: 日本語NG、基本は半角英数字8文字以内
🔹サンプルレート: 48000
🔹サンプルビット数: 素材に合わせる(最近は24bit収録が多い)
🔹ファイル: 「オーディオを含める」
🔹レンダリング: オーディオファイルをトリミング(予備フレーム90フレームが目安)
🔹パンを含める: どちらでもOK
⚠️ 注意点
OMFファイルは2GB制限があります。超える場合はシーケンスを前編・後編に分けたり、トラックごとに分けるなど工夫が必要です。
ミキサーさん、他にこうして欲しいとかありましたら教えてください!📝
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿