「ソースから文字起こし」VS「静的な文字起こしを生成」どっちを使う?
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
🎬 「ソースから文字起こし」VS「静的な文字起こしを生成」
フルテロップを作る際、どちらを使っていますか?
実は「静的な文字起こしを生成」の方がテロップ入れは早いんです!
✅ 理由
「ソースから文字起こし」は素材の音声を元に文字起こしをするので、不要な部分も含まれてしまい、カット後に無駄な部分の削除や改行の修正する作業が必要です。
一方、「静的な文字起こしを生成」は編集後のシーケンスで文字起こしをするため、最終形に近い結果が得られます。
なので私は編集してから「静的な文字起こしを生成」を使用しています💡
その後、尺を変更した場合でも「シーケンスから再度文字起こし」すれば対応可能!
ただ…
🔹 すべて文字起こししてからどこをカットするか決めたい人
🔹 フィラー(えー、あー)まで自動でカットしたい人
は「ソースから文字起こし」の方が向いているかもしれません👀
🎯 自分のスタイルに合わせて使い分けてみてください!
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿