Premiere Proのプロジェクトマネージャーの正しい使い方

 🎬 Premiere Proのプロジェクトマネージャーの正しい使い方 🎥


Premiere Proでプロジェクトを整理・管理する際に非常に便利なツールが「プロジェクトマネージャー」です。このツールを使うことで、プロジェクトに必要な素材だけを収集してバックアップしたり、他のPCや編集者にプロジェクトを渡すことができます。 🔧 使い方 1️⃣ 「ファイル」メニュー → 「プロジェクトマネージャー」 2️⃣ 必要なシーケンスや素材、保存先などを設定 3️⃣ 「OK」を押すと、選択したファイルがすべてコピーされます 🔍 注意点 「After Effectsコンポジションに置換」 を使用している場合、AEのプロジェクト(.aepファイル)は収集されますが、AEでのみ使用されている素材(CGなど)は収集されません。これらの素材は手動で管理する必要があります。 モーショングラフィックステンプレート(MOGRT) を使用している場合、「モーショングラフィックステンプレートメディア」も収集されます。 ※ モーショングラフィックステンプレートによっては、エラーが発生する場合がありますので、MOGRTファイルもコピーしておくことをお勧めします。 🎯 補足 プロジェクトマネージャーの機能で収集されたフォルダを「プロジェクトマネージャー」と呼ぶ方がいらっしゃいますが、「プロジェクトマネージャー」は機能の名称で、編集室では「アーカイブ」などと呼ぶのが一般的です。

コメント

このブログの人気の投稿

緊急‼️「.prinファイル」って何?

Premiere Proで画像に簡単に枠を付ける方法

クロスディゾルブ・ディゾルブ・フィルムディゾルブの違いを徹底解説!