海外素材を扱う時の注意点

 【海外素材を扱う時の注意点】🌍🎞️ 海外素材や映画素材を扱う場合、そのフレームレートに注意が必要です! ヨーロッパなどでは多くの国で25fpsが採用されており、映画素材は24fpsが基本です。 一方、YouTubeや国内放送では29.97fpsでの編集が主流ですので、シーケンスは29.97fpsに設定しましょう。 ⚠️ 注意点 25fpsや24fpsの素材をそのまま29.97fpsのシーケンスに並べると、次のような問題が発生することがあります: 映像がカクつく 😖 音声がズレる 🎶 💡 対処方法 クリップの「補完」を、フレームブレンドまたはオプティカルフローに変更することで、スムーズな再生を実現できます!✨ ⚙️ シーケンス設定の注意 素材をシーケンスに入れた際、「クリップに合わせてシーケンスを変更しますか?」という警告が出る場合がありますが、その場合は**「現在の設定を維持」**を選ぶのがベストです! そうしないと、シーケンスが意図しないフレームレートに変更されてしまうことがあります。 🕰️ これらの違いは、NTSC、PAL、SECAMなど、アナログ時代の放送方式の名残です。 昔はポスプロで高い金額を払って変換してもらったのもいい思い出です。💻




コメント

このブログの人気の投稿

Premiere Proで画像に簡単に枠を付ける方法

緊急‼️「.prinファイル」って何?

クロスディゾルブ・ディゾルブ・フィルムディゾルブの違い、知ってますか?★