黒もぐりって何?輝度の落とし穴
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
📺【黒もぐりって何?輝度の落とし穴】
先日、Lumetriパネルでの明るさ調整について解説しましたが、実は注意すべき落とし穴があります。
それが黒もぐりです。
⚠ 黒もぐりとは?
Lumetriで「黒レベル」を下げすぎると、黒が0IREを下回ることがあります。
これは単なる黒潰れではなく、「信号としては存在している」ため、放送局ではNG扱いされ、差し戻される可能性が非常に高くなります。
✅ 回避策:
書き出し時に以下の設定を行いましょう
🔴書き出し設定 →「エフェクト」→「ビデオリミッター」にチェック
🔴リミットレベルは「100IRE」を選択
👌これで、映像信号が自動的に放送基準内(0〜100IRE)にクロップされます。
🎯もちろん、編集時点で黒もぐりを作らないのがベストです。
Lumetriで調整する際は波形モニターを確認し、0IREを下回らないように注意しましょう。
💡 補足:スーパーホワイトにも注意!
日本の放送基準では100IREを超える白(=スーパーホワイト)もNGです。
家庭用カメラや素材では最大109IREで記録されていることも多いため、
放送納品時には必ずビデオリミッターをオンにして調整しましょう。
🎬 プロの編集マンなら必須の知識。放送トラブルを未然に防ぐために、ぜひ押さえておきましょう!
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿