PremiereのフルテロップをAIで効率化する方法

【PremiereのフルテロップをAIで効率化する方法】🎬✨ Premiereでフルテロップを入れるとき、 文字起こし → キャプション化 → 改行位置や分割を手動で調整… これが意外と手間ですよね😅 誤字の修正やフィラーワードの削除など、地味に時間がかかります。 もう少し文字起こしの精度が上がったり、改行位置が自然になると嬉しいところ。 そこで今回は、文字起こし後のキャプションをAIでできるだけ完成形に近づける方法をご紹介します!💡 ⚠️ 注 この方法は、話した内容をそのまま表示するコメントフォローテロップというより、ある程度要約・意訳した、TV番組で使われるようなテロップの入れ方になります。 ✅ やり方 1️⃣ カット編集済みのシーケンスで「文字起こし」パネルを開き、「テキストファイルに書き出し」 2️⃣ 書き出したテキストをChatGPTに貼り付けて、誤字修正・不要な言葉の削除を依頼し、SRT形式に整形してもらう 3️⃣ 出力されたテキストを新規メモ帳に貼り付け、拡張子を .srt に変更 4️⃣ PremiereにSRTファイルを読み込み、新しいキャプショントラックにドラッグ&ドロップ これで、最初からほぼ完成形のキャプションが作れます!✨ ※ただしタイムコードはズレやすいので、タイミングの微調整は必須です。 また、長い映像は複数に分割して生成されるので、自分で統合する必要があります。 映像の内容やChatGPTのバージョンによってはうまくいかない場合もあるので、指示の文章を調整しながら試してみてください!🙌 📄指示の文章はこちらです↓ 「Premiere用に文字起こしを整えたいです。 以下の条件で絶対に仕上げてください。 1行は最大20文字以内にする 1ブロックは最大2行までにする 意味の途中で絶対に分割しない 挨拶や『ありがとうございます』などは分割しない 『こんにちは』など短い挨拶は独立ブロックにしてOK フィラーワードや句読点は削除する 元の文章は省略せず残す タイムコードは意味単位で正確に分割 分割後も元とできるだけタイムコードがズレないように 分割後はタイムコードも途切れないように補正する 必ず全部の原文を確認して漏れなく作る 最後はSRT形式にしてください。」




コメント

このブログの人気の投稿

Premiere Proで画像に簡単に枠を付ける方法

緊急‼️「.prinファイル」って何?

クロスディゾルブ・ディゾルブ・フィルムディゾルブの違い、知ってますか?★