「修正」か「変更」か?あるいは「追加」か?
🎬【「修正」か「変更」か?あるいは「追加」か?】
映像制作ではよくあることですが、クライアントからの戻しには「修正」と「変更」の2種類があります。
✏️ 「修正」
→ 事前の台本や指示どおりに編集されていないなど、こちら側のミスに対する対応。基本的には無償対応が原則です。
🔄 「変更」
→ クライアントが編集済みの映像を見たうえで、「ここをこうしたい」「カット順を入れ替えたい」といった要望ベースの依頼。こちらは別料金とするのが一般的です。
💡 私はCMプロダクションにいたので、自然とこの違いは意識するのですが、たまにここが曖昧な代理店だと、延々と修正(という名の変更)が続くので注意が必要です。
📌 厄介なのが、「修正」の中にしれっと「変更」を混ぜてくるケースや、次回予告や番宣などを「追加」してくるケース。
最近では異業種からの参入も多く、この区別が曖昧なクライアントが増加中。
✅ 別料金にするかどうかに関わらず、発注側・受注側ともに、「修正」「変更」「追加」は明確に切り分けておくことが重要です。
🎨 テロップデザインを変える場合も、事前にクライアントが確認していれば「変更」です
🔗 https://terop.booth.pm/items/5943101
コメント
コメントを投稿