コメントフォローテロップの歴史
【🎞 コメントフォローテロップの歴史】
コメントフォローテロップが使われ始めたのは、1980年中ごろのニュース番組📺
インタビューなどで難しい内容を補足するために表示され、主に視聴者の理解補助が目的でした🧠
その後、90年代に入るとバラエティ番組にも広がり、特にダウンタウン司会の「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」ではサイズや色、動きなど多彩な演出が加えられ、業界内でも話題に📡
当時は「テロップがうるさい」「画の邪魔」など批判の声もありましたが、2000年代にはすっかり定着しました。
ちなみに私はこの頃、地上波キー局の報道番組の「特集」コーナーの編集を何度か担当していましたが、「30秒以上テロップが無いとNG」という謎ルールがあり、大して重要でもない発言にもテロップを入れる羽目になることも🤷♂️
そして2010年代以降は、グローインやSE(効果音)などが加わり、演出はさらに多様化。最近ではキラキラパーティクルやノイズ、ビジュアル的に派手な加工も増えています✨
テロップ演出にもトレンドがあります。時代に合わせて、自分の技術やセンスもアップデートしていきましょう💡
🎨 テロップデザイン公開中!
🔗https://terop.booth.pm/items/6740688
コメント
コメントを投稿