Lumetriスコープの見方① パレードと波形

 【Lumetriスコープの見方① パレードと波形】🎨✨

私がカラコレする際、必ず表示しているのが パレード と 波形 です。

この2つは基本中の基本として常に出しておきます。


✅ やり方

1️⃣ パレードをチェック

RGBパレードをパッと見て、R・G・B のどれが突出しているかを確認します。

色温度のスライダーを動かして、各チャンネルの高さがなるべく揃うように調整します。


2️⃣ 波形をチェック

波形の上の方(ハイライト部分)を見て、山がズレていたら、色被り補正のスライダーでバランスを取ります。


波形が上下に偏っている場合は、露光量・ハイライト・シャドウ を使って、全体の階調がまんべんなく広がるように調整します。


もちろん、夕焼けのシーンなど雰囲気を活かしたい場合は、この限りではありません!

好みに合わせてトーンを作り込んでください🌇✨







コメント

このブログの人気の投稿

Premiere Proで画像に簡単に枠を付ける方法

緊急‼️「.prinファイル」って何?

クロスディゾルブ・ディゾルブ・フィルムディゾルブの違い、知ってますか?★